東京都の施設 Tokyo Innovation Base (TIB)で出展中!
お近くにお越しの際は是非お寄り下さい。
【事業概要】TVガイアの夜明け出演企業。
全国各地の地域課題解決と新たな観光産業や新規雇用の創出。
EVモビリティの規制緩和(16歳以上免許不要)を機会とし、
持続可能なゼロカーボンのスマート・ツーリズムを開発。
全国の様々な地域で電動キックボードの試走を繰り返し、地域毎の課題と機会を発見。
自らの走行シーンを撮影し物を「事」に転換できないか検証を積み重ね事業を確立。
インバウンド観光にも対応する高付加価値なコンテンツ造成で、現地事業者の収益性を
向上させ、二次交通の課題解決、引率ガイド養成で新規雇用の創出にも寄与。
モビリティは2輪に限らず、3輪・4輪(車型含む)までの様々なメーカーの車体提供、
保守、コンテンツ造成、運用ノウハウ、PR(空撮含む映像制作)まで、
ソリューション構築の実証〜実装を包括的に伴走支援。
多摩観光推進協議会と連携し、交通課題を抱える地域の新しい観光スタイルを創出中。
地域に住む人、訪れる人々の「体験」を「体感」に昇華させる価値創造を行います。
独自開発した観光ツアーのソリューションを特許庁の実用新案登録。
その観光ツアーの名称を楽旅(ラクタビ)で商標登録を実施。
北は北海道苫小牧市、南は石垣島まで、日本全国を試走した、他に類のない経験値で
様々なメーカ―の車種を乗り比べ、様々な車体のメリット・デメリットを把握。
当社は確かな経験値に基づき、実行者の視点でご提案させて頂きます。
【目的】
次世代モビリティーを通じた、 誰もが楽しめ社会に役立つ未来の創造。
日本は局地的集中のオーバーツーリズム、他への分散や二次交通に大きな課題を抱えています。
当社は国内外の観光客に「新しいスマート・ツーリズム」を提供します。
それにより地域活性化と魅力ある観光事業と新規雇用の創出に寄与します。
従来の無人シェアリングのレンタル形態は、DXの無人対応で効率化が図られる一方、
有人の運転レクチャーや引率者無し運用で、安全・安心の点が不十分です。
そこで、私たちは高校生や訪日観光客も安全・安心に楽しめるサービスを開発。
特許庁の実用新案をICTのソリューションで登録しました。
その観光ツアーの名称を楽旅(ラクタビ)で商標登録を実施。
【特色・独自性】
電動モビリティを用いた二次交通と地域創生。従来の方法と次の点で異なり、
唯一無二の差別化の付加価値が優れております。
① 安全:有人対応 – 引率者ガイド付き
② 安心:ICT – インカム無線付ヘルメットの着用
走行中のガイド案内や全員の意思疎通が可能
③ 思い出:引率者による乗車シーンの動画撮影。
ドラレコや参加者への編集データ提供。参加者によるSNS拡散で地域PRにも寄与
*イニシャルコストを軽減させる助成事業の申請からご相談をお受け出来ます。
全国の自治体・観光協会・旅行事業者様、起業を目指す方も含め、
お気軽に問い合わせフォームからお声がけください。
【取り組み内容】
電動キックボードやEVモビリティで社会課題の解決と観光コンテンツの造成。


